運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-03-24 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

その理由としては、アメリカにおけるジョブレスリカバリーは、製造業失業者がふえるだけではなくてサービス業失業者もともにふえているというときに起こっている。日本で見ました場合にも、日本製造業失業者がふえているだけではなくてやはりサービス業のところも非常に厳しくなっている、こういうことを申し上げたわけであります。

坂口力

2010-03-19 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

特に最初の、お聞きしましたジョブレスリカバリー日本が陥ることはないかどうかというのは大変大事な問題でありまして、その可能性があるとするならば、それに対する対策をしっかり打っておかないといけないわけでありますから、このことに対するしっかりとした御答弁をいただきたいというふうに思います。  

坂口力

2010-03-19 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

これをごらんいただきますとおり、九一年と〇一年はジョブレスリカバリーになった。この特徴は何か、共通している特徴は何かといいますと、確かに製造業部門雇用者数が減っている、その製造業が減ったときにサービス部門もともに減っている、ともに減ったときにジョブレスリカバリーが起こっているというのが一つの考え方でございます。  

坂口力

2009-02-24 第171回国会 衆議院 予算委員会 第19号

ただ、あの当時を考えますと、ジョブレスリカバリーと言われました。製造業への派遣の解禁は、厳しい雇用状況の中で、雇用の場の確保を目的として行われたんですね。今、約四十六万人の方が製造派遣で働いておられる。私は、これはいろいろな議論があると思いますが、雇用確保について一定の役割を果たした、こう考えております。  

根本匠

2004-04-21 第159回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

そして、もしかして、アメリカのようにジョブレスリカバリー、仕事がない、失業者はそのまま、失業率高どまり、あるいは非正規雇用高どまりしたまま次の五年を迎えるかもしれません。  そこで、大臣に、恐縮ですが私の資料の四枚目をお開きいただけますでしょうか。私がここにお示ししたのは、資料五としてございますが、「企業社会保険料負担法人税推移」というものをとらせていただきました。

阿部知子

2004-03-18 第159回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

ジョブレスリカバリーかもしれません、この景気回復は。そういう意味からすると、やっぱり日本のその雇用のそういう構造が変わってきたということからすると、それに対する雇用政策というのも、従来型のそういうもので、しかも何かあったらパッチワーク型で、その都度その都度やってきたということから、本気で、何といいますか、腰を据えた、やっぱり一本筋の通った雇用政策が必要ではないかと。

久保田泰雄

2000-11-27 第150回国会 参議院 交通・情報通信委員会、経済・産業委員会連合審査会 第1号

確かに、アメリカが一九九〇年代の初め、景気回復してきたときにやはりその傾向がございまして、ジョブレスリカバリー、雇用を生まない景気回復だと言われた時期がございました。ところが、それが数年たちますとどんどんと雇用を生むようになり、波及効果を生むようになる。

堺屋太一

2000-11-06 第150回国会 衆議院 内閣委員会商工委員会逓信委員会連合審査会 第1号

また、九二年から九三年に、アメリカ雇用がようやくふえ出す、一時ジョブレスリカバリーと言われる時代があって、タイムラグがあったのですが、ようやく雇用がふえ出したときにも、おっしゃるように、チープレーバーといいますか、今までの中間管理職がどちらかというとブルーカラーに近い方の職場に就職せざるを得ない、職業、収入の二極分化が起こるというようなこともございました。  

堺屋太一

2000-11-02 第150回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

さらに、先生指摘の時間的な問題、これは全体の目標としての理念でございますが、時間的に、アメリカでも始まったとき、最初中間管理職がかなり減ったということが報告されておりまして、実はその報告書、「アメリカの没落」という名前の本でございますが、私が翻訳したのでございますけれども、そのころ、確かに二年から三年、ジョブレスリカバリー、景気は変わってきたけれども仕事はふえないのだと言われたことがございました

堺屋太一

2000-10-31 第150回国会 参議院 財政・金融委員会 第1号

そこで、もう余りたくさんの時間はないので、私は九〇年代のジョブレスリカバリーを、九〇年代の前半、たしかアメリカクリントン政権ができたころはそうだったんだと思うんですが、そのとき大体三つあったと言われているわけです。そのアメリカの九〇年代が回復したというのは、一つ企業のリストラ、もう一つITの推進、もう一つ財政再建をやっているんですよね。  

峰崎直樹

2000-04-25 第147回国会 参議院 予算委員会 第14号

国務大臣牧野隆守君) 先生が今御指摘ジョブレスリカバリーの件でございますが、私ども調査いたしましたら、九〇年から九七年までのまだ古い統計ですが、日本情報化投資による雇用代替効果、これは百九十四万人要らなくなりました。片方で、情報化投資による雇用創出効果、百七十二万人雇用することができるようになったということで、残念ながら二十二万人実はその関係で減ったということになっております。  

牧野隆守

2000-04-25 第147回国会 参議院 予算委員会 第14号

国務大臣堺屋太一君) 今、委員御指摘になりましたジョブレスリカバリーという現象でございますが、これは特に九〇年代に景気がよくなったときにアメリカに顕著でございました。  大体、景気がよくなってから雇用が増加するまで、完全失業者の減少が起こるまでどれぐらいのタイムラグがあるかということを見ますと、五〇年代、六〇年代、七〇年代ぐらいまでは大体二、三カ月でございました。

堺屋太一

2000-04-25 第147回国会 参議院 予算委員会 第14号

アメリカがかつてジョブレスリカバリーと言われた時代がありましたね。日本もやはりああいうことになるのかどうか。  景気回復雇用回復タイムラグがあるということでしょう。そのタイムラグがどのくらいになるのか、そのタイムラグの間をどうつなぐのか。そのミスマッチ対策なんかを今労働省は一生懸命職業訓練や何とか助成金奨励金でやっておりますけれども、この辺はどういうふうに考えればいいのか、お二人どうぞ。

片山虎之助

2000-03-14 第147回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第2号

ただ、一方で気になる点もございまして、ジョブレスリカバリーと言われるように、二十一世紀を展望したときに、IT投資はさらに加速度的に拡大していくものと思われますし、またアジア経済も着実に回復し、またさらに拡大していくことと思われます。また、グローバル化が進むこうした世界に対応していくために必然的に雇用流動化も起こってくる。これが現実でございます。

浜四津敏子

1999-12-07 第146回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

アメリカの場合にも、九一年を底にしてよくなってきたわけですけれども、よくジョブレスリカバリーなどと言われておりますように、銀行貸し出しは伸びていない、あるいは雇用もそれほどよくなっていないけれども景気がぐっと上がっていった、GDPはふえていったといったようなことが起こっているわけで、私ども、全体としてそれを判断して、デフレ懸念の払拭が展望できるということになったときには、ここだと思って時を失せずにゼロ

速水優

1999-08-03 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第20号

まだこれのデメリットの面というのがそんなに大きく出てきているとは思いませんので、この超低金利政策といいますか超金融緩和がもう少しすべての面に浸透していくまで、またその間にいろいろ前向きな構造改革なり新しい動きが出始めてくるのを十分注意して見ながら、当面、雇用等にはまだ暗い数字が出ていくかもしれませんけれども、けさ申し上げたアメリカのケースを見ても、よくジョブレスリカバリーなどという言葉が使われておるのを

速水優

1999-05-20 第145回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第8号

先ほどのヨーロッパジョブレスリカバリーといったところでもどうもそういった動きが見られるわけでありまして、一度雇っちゃうと大変だよというような認識が強い。そのために、例えば人手不足ということであれば、簡単に解雇といいますか雇用調整をできるような人たちを対象として採用を行うというようなことが行われているのが実態ではないだろうかと思うわけであります。  

樋口美雄

1999-05-20 第145回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第8号

その先行き不安感というものがそういうことなのかなというふうに、ちょっと私もわからない部分がありますが、先ほども言いましたが、ジョブレスリカバリーですか、樋口先生景気回復しているが失業率の悪化はそのままであるというお話、本当にこれはもう目からうろこが落ちると言ったらあれですけれども、もしそうであれば非常にこれは危機的な状況であろうというふうに思うんです。  

鶴保庸介

  • 1